News
今年で64回目を迎える「博多どんたく港まつり」が開幕しました。まつりの目玉であるパレードには多くの観客が訪れました。 博多どんたく恒例のパレードは午後1時ごろ始まりました。祭りの起源とされる博多松囃子を先頭に、きらびやかな花自動車やどんたく隊によるパフォーマンスが祭りを彩りました。 観客 「今年は孫を連れて来ました。孫は初めてです」 観客の孫 ...
ゴールデンウイーク後半が始まり、ふるさとや行楽地で過ごす人たちで交通機関は混雑しました。 山陽新幹線は5月3日が下りのピークで、博多駅では到着した列車から大きな荷物を抱えた家族連れなどが次々と降り立ちホームは混み合いました。
今月11日は「母の日」です。デパートでは家族の時間を彩るグルメギフトが充実しています。一方で、贈り物が多様化し、カーネーション農家にその影響が出ています。変わる「母の日 ...
3日からゴールデンウイーク後半。街で話を聞くと。 街の人 「4日から温泉に行きます。ゆっくりしたいです」 「地元の山口県に戻ります。子どもが喜ぶ場所に連れて行きます」 3日からは初夏の風物詩「博多どんたく港まつり」が開催され、福博の街は、祭り一色に染まります。一方、こちらも3日開幕の祭りに向け準備が進む東峰村の「道の駅小石原」。毎年10万人が集まるイベント「春の民陶むら祭」に向け準備が進んでいまし ...
福岡市のはかた伝統工芸館が、百道浜から博多駅近くに移転し、5月2日オープンしました。 「博多伝統工芸館のオープンです。どうぞ」 ...
5月1日、北九州市小倉北区で87歳の女性がタクシーにはねられました。女性は意識不明の重体です。
少子化や人手不足の中、大手企業が初任給を大幅に上げるなど人材の獲得競争が続いています。こうした中、北九州市職員の採用試験は受験倍率が下がり続けているんです。 北九州市は職員 ...
春の運動会シーズンを前に、学校では暑さへの備えが始まっています。 志免町の志免中学校では5月17日の体育大会に向けてきのう練習をスタートしました。全校生徒が1000人を ...
「きょうから5月ということで気温も上がってきますが、このタヌキが迎えてくれる涼しいスポットに来ています。風鈴が涼しげです」 篠栗町の山王寺で5月1日に始まった風鈴祭り。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results