三井物産は19日、オーストラリアにある鉄鉱石の鉱山の権益40%を約8千億円で取得すると発表した。同社の投資額として過去最大。2030年までに生産を始める見通しで、日本を含むアジア各国に輸出する。持ち分の生産量は初期が年1600万トン規模で、将来的には ...
長野県教育委員会は19日、3月11日に行う後期選抜(一般入試)の各高校の募集人員を発表した。募集人員は、全日制が8806人、定時制が630人、多部制・単位制は232人で、計9668人。
米ファストフード大手ヤム・ブランズは18日、傘下のケンタッキーフライドチキン(KFC)の本社を開業の地であるケンタッキー州からテキサス州に移すと発表した。税負担が少ないことなどが理由とみられる。
佐久平総合技術高校臼田キャンパス(佐久市)の創造実践科デザイン系列の2、3年生(計24人)による作品展が24日まで、佐久市田口の川村吾蔵記念館で開かれている。生徒たちが手がけたドレスやデザイン作品、デッサンなど計約90点が並び、日頃の取り組みの成果を ...
農林水産省は19日、コメの出荷業者と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。今年1月の2024年産米の全銘柄平均は玄米60キロ当たり2万5927円となり、業者間取引として比較できる1990年以降の単月で過去最高値だった。
不動産経済研究所が19日発表した首都圏(1都3県)の1月の新築マンション1戸当たりの平均価格は、前年同月比で7・7%低い7343万円だった。下落は2カ月ぶり。価格をけん引する東京23区で発売戸数が約6割減少し、超高額物件が少なかったことが要因。
政府観光局は19日、1月に日本を訪れた外国人客が推計378万1200人だったと発表した。月間として過去最多で、昨年1月より100万人以上増えた。中国の春節(旧正月)やウインタースポーツの需要増が要因。円安や航空路線の増便を追い風に年間最多だった昨年を上回る勢いとなっている。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results