News

文部科学省は2025年4月24日、第2回「2040年を見据えて社会とともに歩む私立大学のあり方検討会議」を開催する。会議の模様はYouTubeでライブ配信。急激な少子化を見据えた大学経営のあり方について、有識者からのヒアリングなどを行う。視聴申込みは ...
名古屋市教育委員会は2025年4月18日、2025年度(令和7年度)実施名古屋市公立学校教員採用選考試験のインターネット申込受付を開始した。採用選考試験要項の閲覧もWebサイトで開始している。申込締切は5月2日、一次試験は6月14日。
財政制度審議会が4月15日に開かれ、私立大学の規模の適正化や設置認可の厳格化、私学助成のメリハリ強化などが議論された。財務省は、一部の私立大学が義務教育や中等教育レベルの内容を教えていると指摘し、大学の認証評価制度の見直しを提案した。文部科学省は、こ ...
先週(2025年4月14日~4月18日)公開された記事には、大阪・関西万博の教育的意義と安全対策、高校生等の修学支援金リーフレット公開、落雷事故の防止・留意点や危険性を周知などのニュースがあった。また、4月26日以降に開催されるイベントを4件紹介する ...
文部科学省は2025年4月25日、第2回「外国人児童生徒等の教育の充実に関する有識者会議」を開催する。会議の模様はYouTubeでライブ配信。資質・能力の育成のための新たな日本語指導についてなどを議題に取り上げる。視聴申込みは4月24日まで。
石川工業高等専門学校(石川高専)は、AI教育を強化するための学習施設「AI Career Tech Center」を設置した。内田洋行やインテルと連携し、学生がAIの最新技術や知識を習得するための教育モデルを推進する。
山口県教育委員会は2025年4月18日、2026年度(令和8年度)山口県公立学校教員採用候補者選考試験の志願状況を発表した。志願者数は953人で、志願倍率は全体で前年度比0.2ポイント減の2.3倍となった。
学校に寄せられるさまざまな相談やクレーム。保護者や地域からの相談に先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第225回のテーマは「新しいクラス ...
文部科学省は2025年4月15日、2025年度(令和7年度)高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の採択校を発表した。採択校数は公立871校・私立320校の計1,191校(うち新規校は213校)。東京都では新規16校を含む公私立112校が採択 ...
京都府教育委員会は2025年4月10日、2026年度(令和8年度)教員採用選考試験受験者向けに奨学金返還支援制度を実施すると発表した。府北部の公立校で教員として就業する学生を対象に、日本学生支援機構の奨学金返還を支援する。採用は20名程度、補助金額は ...
文部科学省は2025年5月30日まで、「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発の事業者を公募している。対象は、大学や大学共同利用機関の設置者、地方公共団体、教育委員会、独立行政法人など。選定件数は14件程度、補助額は1件あたり最大1 ...
文部科学省は2025年4月17日、2026年度と2027年度(令和8・9年度)の在外教育施設シニア派遣教師の募集要項を公表した。募集人員は250名程度を予定。申込みは6月9日午前10時まで。