News

同事業では、生活困窮家庭の子どもを対象に、学習支援と教育相談を実施するとともに、その保護者も含めた生活習慣の改善に関する助言と、進学・就労に向けた進路選択や再就学に関する情報提供などの相談支援などに取り組む。
ビースタイルホールディングスの運営する「しゅふJOB総研」は16日、「高校授業料無償化」をテーマに、仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層にアンケートした結果を公表した。
すららネットは16日、同社が提供する「すららドリル」が4月から東京・板橋区教育委員会で導入され、約3万3000名の児童生徒が利用を開始したと明らかにした。
ポリグロッツは、英語学習者のための無料セミナー「英字新聞で中学英文法をやり直す!」を5月13日に開催する。 「やり直し英語」書籍の『Mr. Evineの中学英文法を修了するドリル』著者である英語講師Mr. Evineが、英語学習の最強ツール「英字新聞 ...
それによれば、塾を探す際に約44%の消費者がマップを利⽤して検索していることがわかった。次点として、家族・知人からの紹介や塾の比較・検索サイトで調べたというケースが続いた。Googleマップ単体では約35%とマップサービスの中では⾮常に多い割合で活⽤ ...
タオは、多様な学び場づくりと「出席扱い制度」について、ICT教材「天神」無料セミナーを4月25日に開催する。
産経新聞社は、「DXで進化する教育現場 ~GIGAスクール構想、クラウド時代の校務とは~」と題するオンラインセミナーを、5月20日に無料開催する。現在、参加者を募集中。
日本財団パラスポーツサポートセンターは16日、Webメディア「パラサポWEB」内に、パラリンピック・パラスポーツの調べ学習に役立つコンテンツが一目でわかる、子ども向けまとめページ「知って、調べて、発見!パラリンピック・パラスポーツfor School ...
スタディポケットは16日、経済産業省「探究・校務改革支援補助金2025」の2次募集の受付を開始した。 補助金を活用することで、教員向け校務支援生成AIサービス「スタディポケットfor ...
happiponは15日、メタバースを活用し、美術作品の発表・展示を通して小児慢性特定疾病の子どもたちを支援するプロジェクト「WonderMeta×PABLOS美術館」を始動すると発表した。
21世紀アカデメイアは、社会課題を掲げたアートによる国際交流コンペティション「Fuji-California Young Artists Expo」の作品を5月15日まで募集する。
Mogicは16日、同社のコミュニケーション型授業支援システム「Pholly」(フォリー)が、同システムの正規販売代理店Animato(アニマート)とのパートナーシップにより、経済産業省「IT導入補助金2025」の対象ツールに認定されたと発表した。