「森林とわたしたちのくらし」をテーマに小学生から標語や絵画を募ったコンクールの審査会が、新潟県村上市田端町の県村上地域振興局で開かれた。絵画は森と動物を描いた神納小6年の鈴木さくらさんの作品が、標語は金屋小6年の相馬仁菜(にいな)さんの「森の木を使っ ...
トキや佐渡に関わる知識を問う「トキガイド」と「トキ博士」の検定試験の合格者表彰式が、新潟県佐渡市新穂潟上のトキ交流会館で開かれた。自信を深めた合格者たちは、トキの魅力を発信する思いを強くした。
2025年秋に地域住民が初めて開催するイベントに向け、新潟市南区の小林小学校6年生18人が、イベントで振る舞う鍋のレシピを考案し、小林小で発表した。集まった住民らに、「地産地消で栄養たっぷり」などと呼びかけ、地元産食材をふんだんに使った寄せ鍋やチゲ鍋 ...
[新潟県の地域別感染症情報]感染性胃腸炎が上越市・妙高市で警... [J1アルビレックス新潟]新生新潟の開幕戦、横浜Mと1-1の引き分け... 超レアな大物水揚げ!新潟県佐渡市で重さ1トン超、「でっけー!」驚いて関...
公益財団法人「新聞通信調査会」は15日、米国と英国、フランス、韓国、タイ、ロシア、インドの7カ国で実施した世論調査の結果を公表した。各国約千人が回答。今後10年の間に再び核兵器が使用されると思うか尋 ...
2月15日午前11時ごろ、新潟県糸魚川市大洞の市道で木の伐採作業をしていた同所の無職男性(77)が倒れた木の下敷きになり、死亡した。
新潟県十日町市の冬を彩る「第76回十日町雪まつり」が2月15日、開幕した。メイン会場の西小学校グラウンド「スノウリッチパーク」(西本町1)などに多くの人が訪れ、ステージパフォーマンスや地元市民がつくった雪像を満喫した。
2月15日正午前、魚沼市大白川の国道で、橋の除雪作業をしていた同所の会社役員男性(67)が約20メートル下の末沢川に転落した。男性は県防災ヘリで南魚沼市内の病院に搬送されたが、出血性ショックで死亡した。
第79回国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会「あきた鹿角国スポ2025」は第3日の2月15日、秋田県鹿角市の花輪スキー場で競技を行った。新潟県勢は複合で、少年男子の鈴木教究(十日町総合高)、成年男子Bの清水亜久里(日本ビール)が頂点 ...
生活困窮と介護、ひきこもりなど複雑化する住民や家庭が抱える課題に対し、福祉に関わる各分野が垣根を越えて連携する「重層的支援体制」の構築を目指し新潟市などは、市内のホテルでキックオフフォーラムを開いた。参加した実務関係者らは、多様化する課題の解決に向け ...
【ニューデリー共同】インド首都のニューデリー駅で15日夜、世界最大の宗教行事といわれるヒンズー教の祭典「クンブ・メラ」の開かれている北部プラヤグラージに向かう列車に客が殺到し、少なくとも15人が死亡 ...
「新潟史上最高」を目指す2025年のアルビレックス新潟の戦いが始まりました。紙面でも熱戦の後の選手の言葉、監督の言葉を伝えていきますが、ウェブ版では「アルビ試合後リポート」として、より詳しく、生の声をお届けしていきます。[新潟1ー1 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results