News

電気事業連合会、ヒートポンプ・蓄熱センターと日本冷凍空調工業会(日冷工)の取り組みが成果を上げ、ヒートポンプ給湯機「エコキュート」の累計出荷台数(日冷工の統計値)が3月末に1000万台を突破した。「顧客の理解と(積極的な)導入、そしてメーカー・サブユ ...
太陽光パネルは温度が上昇すると発電量が減少するが、水上設置であれば水面の冷却効果でパネルの温度上昇を抑えられる。このため陸上設置型に比べて発電効率の良さが注目されている。今回の水上太陽光発電所の開所は17、18カ所目で、18カ所を合わせた年間の想定発 ...
JR九州は17日、船舶事業で運航していた高速船「クイーンビートル=写真」を韓国パンスターラインドットコム(釜山広域市)に売却すると発表した。同社は韓国パンスターのグループ企業で、クルーズ船などを運航している。引き渡しは5月の予定。
カジュアル衣料などを輸入販売する井上通商(福岡市中央区)は、2025年2月に福岡地裁より破産手続き開始決定を受けた。実は21年、同社と専門商社が被告となり裁判沙汰に巻き込まれていたことが一部の関係者の間でささやかれていた。
ディスコ が17日発表した2025年3月期連結決算は、売上高が前期比27・9%増の3933億円、営業利益が同37・3%増の1668億円で5期連続で増収・営業増益となった。パソコン・スマートフォン向けの装置需要は低調が続くが、生成 AI ...
住友ゴム工業はタイヤ製造の主要拠点である白河工場(福島県白河市)で水素製造装置の稼働を開始した。山梨県や民間企業が共同開発した装置を活用。24時間稼働させることで年間最大約100トンの水素を製造できる。内製した水素の活用を通じ、輸送を含むサプライチェ ...
JAXAの山川宏理事長は「人通りが多い環境での自動運転走行の実証事例は少ない中で、今回の実証実験で貴重なデータが得られた」と語った。子育て支援だけでなく、子どもが自動運転に興味を持ち、楽しく乗れる移動サービスになるだろう。(飯田真美子) ...
建物を支える構造部材として国内で初めて炭素繊維複合材を採用-。日本の伝統的な組みひも技術と最新の炭素繊維技術を融合した小松マテーレのワイヤ材「CABKOMA(カボコーマ)ストランドロッド」が、13日に開幕した2025年大阪・関西万博の NTT ...
経済産業省は経済安全保障で重要な産業や技術基盤の強化に向けた行動計画を5月にも改定し、政策面で支援する対象に海底ケーブルなど5品目を追加する。技術の優位性を高めるとともに、機微技術の流出や拡散防止を念頭に置く。国際秩序や経済のルールが揺らぐ一方、技術 ...
アサヒグループジャパン(東京都墨田区、濱田賢司社長)は16日、酵母から作った日本初の非動物性ミルク「LIKE MILK(ライクミルク)=写真」を開発し、応援購入サービス「Makuake」で6月15日まで販売すると発表した。2026年には全国発売を予定 ...